
高校時代、
つき合っていた先輩が所属するハンドボール部が
インターハイ出場することになり
マネージャーとして大会について行った。
.
舞台は富山、氷見。
海沿いの民宿のようなところにお世話になった。
.
肝心のインターハイはたしか一回戦敗退で
あまり記憶に残っていないのだけれど、
試合が終わって、盛岡へ帰る前夜に
みんなで浜辺で花火をしたことは
はっきり胸に焼きついて覚えている。
.
.
浜辺といっても、
宿泊していた民宿から道路を渡ってすぐ
みたいなところだった気がするけれど、
花火のあと、先輩たちが去った後
1年生の皆と後片付けをして
ふと、同じクラスで仲のよかったKと
帰り道の夜空を見上げた。
.
「あっちのベガと
ここからまっすぐのアルタイル
で、ちょっと斜めにいったあそこにあるデネブで
夏の大三角形」
インターハイと
ここにくるまでの練習の日々ですっかり日に灼けた腕を
まっすぐ伸ばして指さしたその先にある
真夏の星たち。
.
その指先の先を見るふりをして
ちらっと彼の横顔を見たとき
恋に落ちた音がした。
.
.
結局、高校卒業まで、
クラスメートとして、つかず離れず
とくにどうということもなく過ごしたけれど、
その後も長く続くことになるこの恋の
はじまりはあのときだったと
確信をもって言える。
.
.
私のハートを ひとりじめして
あなたは遠くで 微笑んでいるだけ
ほかのひととは ちがうまぶしさ
そうよきっと そうよきっと
.
.
恋に落ちた瞬間を覚えていますか?
(ノートや手帳の端で構いません
ひとこと書き留めておきましょう)
***
.
避暑地の出来事
作詞:荒井由実
作曲:荒井由実
.
『14番目の月』 1976/11/20
.
***