
新型コロナ感染拡大に伴う緊急経済対策として
閣議決定された1人あたり10万円の「特別定額給付金」。
給付には世帯主による申請が必要で、
すでに多くの市区町村で申請受付が開始されています。
郵送による申請とオンライン申請とがあり、
申請期限は受付開始日から3ヶ月。
今回はiPhoneを使ったオンライン申請の方法を
画像とともに詳しく紹介します。
Contents
オンライン申請はパソコンよりスマホからが便利
オンライン申請はパソコン、スマートフォンのどちらからからでも可能ですが、
パソコンから申請する場合は、ICカードリーダーが必要。
さらに、添付用の画像データもスマートフォンなら撮影して
そのまま使うことができるので、スマートフォンからの申請をお勧めします。
時間と労力が水の泡とならないように事前にチェック
オンライン申請を始める前に、以下の6つが揃っていることを確認しましょう。
- 世帯主のマイナンバーカード
- マイナンバーカード読み取り可能なスマートフォン
- マイナポータルAPというアプリ
- マイナンバーカード受取時に設定した暗証番号
- 振込先口座の確認書類
- 有効な署名用電子証明書
オンライン申請に必要な6つのこと、詳細はこちら
「マイナポータルAP」アプリのダウンロード
iphone版ダウンロードはこちら
スマートフォンで申請してみましょう
では上記6つがすべて確認できたところで、申請を始めましょう。
マイナポータル ぴったりサービスにアクセス
マイナポータル ぴったりサービスはこちら
1. お住いの地域を選びます
郵便番号を入力後、地域を検索をタップするか
都道府県を選択後、市町村を選択します。
2. 特別定額給付金を選びます
同じ画面のまま、下にスクロールすると
「2. 検索方法を選んで~」という項目があるので、
そのまま特別定額給付金にチェック。
下までスクロールしてこの条件でさがすをタップ。
3. 特別定額給付金にチェック
つぎの画面に切り替わったら再度、特別定額給付金にチェックを入れて
下までスクロール、申請するをタップ。
この画面が出てきたらOKをタップして次に進みます。
4. 申請方法の確認
申請先が4月27日時点に住民票があった市区町村になっていることと
横スクロールで「電子申請ができます。」となっていることを確認し、
次へすすむをタップ。
5. 動作環境の確認
画面が切り替わったら、下スクロールして
STEP3とSTEP4の計3か所にチェック。
次へすすむをタップ。
6. ご連絡先の入力
メールアドレスを2か所(2か所とも同じメールアドレス)と
電話番号を入力します。
次へすすむをタップすると
入力したメールアドレスに確認用メールが届きます。
メールが届かない場合、
入力したメールアドレスが間違っている可能性がありますので、
もう一度やりなおしましょう。
(念のため、迷惑メールフォルダに入っていないか確認してみましょう)
7. 申請者情報の入力
緑色のマイナンバーカードを読み取りをタップ。
画面が切り替わったらカードを読み取るをタップ。
画面が切り替わったら
マイナンバーカードの券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)を
入力。マイナンバー発行の際に、窓口で設定したものです。
3回間違えるとロックされ、解除のためには窓口へ行く必要があるので、
ここは慎重に入力します。
画面が切り替わって、マイナンバーカードを手元に用意したら、
読み取り開始をタップ。
画像を参考にしながら、マイナンバーカードの上にiPhoneを置きます。
閉じるをタップ。
8. 給付対象者の入力
給付対象者1には世帯主、申請者本人の名前を入力します。
その他、同一世帯のご家族分は給付対象者2以降に入力します。
9. 給付金額合計の入力
合計金額のところに、100,000×申請人数を入力。
1人なら100000、2人なら200000、3人なら300000と入力します。
下にスクロールしてゆうちょ銀行以外の受取口座情報を入力します。
ゆうちょ銀行の場合は、次に入力欄があります。
このとき口座名義は世帯主である申請者と同一である必要があるので
注意が必要です。
入力後、次にすすむをタップ。
10. 入力内容の確認
画面が切り替わったら、入力内容を確認し、
間違いがなければ、次にすすむをタップ。
11. 添付書類の登録
振込先口座の確認書類の画像データをアップします。
通帳、キャッシュカード、オンラインバンキングなどの
銀行名、口座番号、支店番号やカタカナの氏名確認が
できるものを手元に用意して、ファイルを選択をタップ。
写真を撮る場合は写真を撮るをタップし、
該当部分を撮影。
すでに撮影済の写真がある場合はフォトライブラリをタップし、
写真を選びます。
アップできたら次に進むをタップ。
12. 添付書類の確認
添付書類を確認し、下にスクロール。
以上を確認・同意し次へをタップ。
13. 電子署名の付与
マイナンバーカードとiPhoneを使います。
ここまで来たら、あと少し!
マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード(英数字6~16桁)を
入力。マイナンバー発行の際に、窓口で設定したものです。
3回間違えるとロックされ、解除のためには窓口へ行く必要があるので、
ここは慎重に入力します。
先ほどと同様にマイナンバーカードの上にiPhoneを置いて
読み取り開始をタップ。
14. 送信して完了!
署名用電子証明書の読み取りが完了したら、
送信をタップして完了です。
申請が完了すると、入力したメールアドレスにメールが届きますので、
メールの着信を確認しておきましょう。
「署名用電子証明書が失効しています」のメッセージが出た
「署名用電子証明書が失効しています」のメッセージが出て
先に進めなかったという方はこちら
特別給付金の振込みはいつ?
市区町村によりますが、オンライン申請の場合は5月下旬以降順次、
郵送申請の場合は6月以降順次というところが多いようです。
ただし、オンライン申請の不備が多く、
確認作業に時間を要しているという報道も。
入金についても、気長に待つのがよさそうです。