アベノマスク届いた?配布状況と届いたときの活用法:6/16更新

新型コロナウイルス感染拡大に伴う、
緊急経済対策として、4月7日に政府が閣議決定した
一住所あたり2枚の布製マスク配布。
みなさんのところへは、届きましたか?
今回はアベノマスク配布状況について、まとめてみました。

5月14日には39県で緊急事態宣言解除が決定


5月14日には、北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、
大阪、京都、兵庫の8都道府県を除く39県において
緊急事態宣言の解除が決定されました。
安倍首相は記者会見において、解除対象の県でも
引き続き、感染拡大防止にむけた取り組みを継続しつつ、
経済社会活動を段階的に再開するよう呼び掛けています。

徐々に店頭に戻りつつあるマスク


一方でドラッグストアや店頭では徐々に
マスクの在庫が戻りつつあるようです。
外出自粛に伴い、在宅勤務をする人も増えたせいか、
マスク消費も一時期よりは落ち着いたことも
マスクバブル停滞の理由のひとつに挙げられるかもしれません。
オリジナルに作られたおしゃれな布マスクを
着用している人たちも多く見かけるようになりました。

布製マスクの都道府県別全戸配布状況


厚生労働省のHPでは、
布製マスクの都道府県別全戸配布状況を確認することができます。
※下記情報は5月14日時点。
※6月16日現在、全国おおむね配布完了となっています。

現在配布中の13都道府県


北海道
茨城県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
石川県
岐阜県
愛知県
京都府
大阪府
兵庫県
福岡県

現在準備中の34都道府県


青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
栃木県
群馬県
新潟県
富山県
福井県
山梨県
長野県
静岡県
三重県
滋賀県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

届いたマスクどうする?


布製マスクは、お洗濯することで何度でも利用可能なため、
今後も冬季を中心にインフルエンザのように流行が懸念される
新型コロナウイルス感染防止に活用することができます。
また不要な場合には、必要な人たちへ届けてくれる団体へ
寄付をするのもお勧めです。
それぞれ受付団体により、寄付方法が異なりますので、
サイトをチェックしてみてくださいね。

保護された子どもたちへ


千葉県内の児童相談所に保護された子どもたちや、
児童福祉施設に入所している子どもたちを
あなたのマスクが守ります。
子どものこころ総合診療センター

光が当たらない路上の方々へ


住所を持たない路上の方々にはアベノマスクが届かないため、
ホームレスの支援団体「新宿連絡会」の方々が
路上訪問の際に、手渡しにて配布してくださいます。
新宿連絡会

東京在住の高校生5名によるプロジェクト

View this post on Instagram

お待たせしました!! こちらが本プロジェクトの詳細となります。 今も新型コロナウイルスの影響で保育園や介護施設をはじめとした場所で、マスク不足は大きな問題となっています。 私達自身も外出を制限され不自由な生活が続いていますが、それでも感染リスクを背負い最前線で働いてくださっている人がいるということを忘れずに、 このような形で少しでも恩返し出来たらなと思っています。 1枚でも多くのマスクを集めるためにご協力のほど、 よろしくお願いします!! 引き続き拡散していただけると嬉しいです! ※なにかご指摘・ご不明点あれば、 DMまでよろしくお願いします。 #マスク #マスク手作り #マスク売り切れ #マスク女子 #マスク不足 #フォローミー #フォロー返します #フォロー #followforfollowback #followers #follow4like #コロナに負けるな #コロナウイルス#ありがとう #ありがとうございます#コロナが早く終息しますように #コロナウイルスが早く終息しますように #フォロー大歓迎 #フォロー返し #フォロー#医療 #マスク販売 #拡散希望 #拡散 #japan #help #helpingothers #助けて #コロナウイルスに負けないぞ #サルテム

A post shared by @Salutem (@salutem_mask) on

届くまで 気長に待とう アベノマスク


もはや不要との声も多いアベノマスクですが、
マスク代もアッセンブリ費用もそして送料も
すべて私たちの税金により賄われています。
せっかくなら届くのを楽しみに待ち、
届いたら大いに喜び、有効活用の方法を考えましょう。
そして、今回のことを決して忘れることなく、
次の選挙に反映したいと思います。