ペルーに行ったらなに食べる?

ペルーは全般的においしい国。

食いしん坊spicaにとって、
ごはんは旅を楽しむうえでとっても大切な要素なのです。
そんなペルーのお気に入り料理をご紹介します。

種類豊富なお肉料理

チキン料理(pollo)

チキンに添えられているのはフライドポテトとプラタノ(plátano)という甘くないバナナ

種類豊富なお肉料理の中でも、筆頭はやはりチキン。
ポヨ・ア・ラ・ブラサ(Pollo a la brasa)というグリルしたチキンをはじめ
アヒ・デ・ガジーナ(Aji de gallina)といった
チキンを使ったペルー料理は多数存在しています。

どれを食べても、チキンはやわらかくジューシーでおいしかったです。
ペルーの味つけは、特殊なスパイスもなく、
日本人の口によくあいます。

クリオージョ料理と中華料理の融合 ロモ・サルタード

これは帰国してから知ったことですが、
ペルーの伝統料理のひとつとして挙げられることの多いロモ・サルタードは
中華系移民の影響を受けたもののようです。

炒めた牛肉と野菜をご飯にのせたロモ・サルタードは、
確かにどこか懐かしい味。

フライド・ポテト(papas fritas)が添えられています。

え、食べちゃうの? アルパカ

クスコのレストランでは、アルパカのグリルも食べました。
お味は牛肉のようで、臭みもなくやわらかくておいしいお肉でした。

ペルーでよく見かけるアルパカさん。
アルパカにそっくりなリャマという動物もいるのですが、
「アルパカの毛は柔らかくて暖かいけど、リャマはごわごわと硬い。
アルパカは食べてもおいしいけど、リャマはおいしくない。
見た目は似てるけど、アルパカとリャマはぜんぜん違う」
とは地元ペルー人の談。

アルパカさんも、リャマさんも、応援したくなりますね。

実はシーフードもおいしいペルー

こちらもわたしにとっては意外だったのですが、
ペルーはシーフードもおいしいんです!
確かに海に面しているものね。

必ず食べたい セビーチェ

セビーチェ(ceviche)はシーフードのマリネで
お店によってほんとうにバラエティ豊か。
わたしたちは、行く先々のレストランで
メニューにセビーチェの文字を見つけるたびに頼んでいました。

赤い唐辛子が入っていて、辛いことが多いので、
辛いのが苦手な方は、オーダーする前に確認したほうが安全かもしれません。
ちなみにスペイン語で「辛い」はピカンテ(picante)と言います。

付け合わせにはチョクロ(choclo)という茹でたトウモロコシが添えられていることが多く
こちらもなかなかおいしいので、ぜひ面倒がらずに食べてみてくださいね。

エビのスープ ソパ・デ・カマロン

ソパ(sopa)はスープ、カマロン(camaron)はエビ。
どちらもペルーのレストランではよく見かける単語なので、
覚えておくとなにかと便利です。

ソパ・デ・カマロンも一度食べたらおいしくて
何度もリピートして食べたもののひとつです。

カラフルなジャガイモとトウモロコシ

どこに行っても、何を食べても付け合わせやおつまみとして登場するのが、
ジャガイモやトウモロコシ。

色も味もさまざまで、同じジャガイモやトウモロコシで
こんなにも違うのかと驚くこと必至です。

パパアラワンカイーナ

こちらもペルー料理を代表するもののひとつ。
茹でたジャガイモに唐辛子とチーズのクリームソースを絡めたものです。

移動食

長距離バス

長距離バスでも車内食の提供がありました。
日本の長距離バスでは見かけないので、ちょっと驚きますよね。

ビスタドーム

マチュピチュに向かう車内で提供された朝食

ビスタドームの車内では、
ちょっとしたスイーツと甘いミルクコーヒー、
カフェ・コン・レチェ(cafe con leche)の提供があります。

クスコに向かう帰路のおやつ

ビスタドームに乗るのは、朝早くだったり
歩き疲れた後だったりするので、
この車内食はとってもうれしいものでした。

大切なデザート

どこに行っても、デザートは別腹、ですよね?

激甘ドーナツ ピカローネス

公園の屋台で行列ができていたのでなんの行列かもわからず並んでみると
その先にあったのがこの激甘ドーナツ、ピカローネス(Picarones)。

イモと小麦粉と卵で作った生地を揚げたものに、
黒糖のような褐色のシロップをたっぷりかけてできあがり。

たくさん食べると胃もたれしそうな食べものですが、
一度はトライする価値ありです。

トウモロコシの蒸しパン ウミータ

こちらもクスコの公園でなにかもわからず行列に並んで買ったウミータ(Humita)。

並んでいるとき前にいた地元のおばちゃんに
何を買うためにならんでいるのか聞いたのですが、
ついぞわからず…
でも「おいしいよ!」ってことだけは理解できたので
並んで買ってみたら、トウモロコシのほんのり甘い蒸しパンでした。
トウモロコシの皮に包んで蒸してあります。

飲みもの(bebidas)

クスコのビール クスケーニャ

クスコを代表するビール、クスケーニャ(Cusqueña)。

日本で飲むことのできるペルーのビールといえば、
クスケーニャが多いのではないでしょうか。

もちろん、日本ではだいぶ市民権を得てきたサングリア(sangría)も
お店それぞれにオリジナリティがあっておいしかったです。

おいしく食べたら「リコ!(iRico!)」おいしい!と伝えましょう。